蒲田工業株式会社蒲田工業株式会社 kamata industry Co.,ltd

Kamata Industry Co.,ltd.

営業スタッフのブログ
蒲田工業株式会社 ブログイメージ
営業スタッフのブログ 「私たちにお任せ下さい!」
営業スタッフのブログ
ホーム > 展示会レポート

よい仕事おこしフェアレポ

DATE2012.11. 5 CATEGORY展示会レポート

 営業推進部の周です。


先週、東京ドームで開催された「よい仕事おこしフェア」に出展致しました。





今回初めての東京ドーム体験でした。(#^.^#)
グラウンドからスタンドを眺めることまでできまして、本当に嬉しかったです。(*^^)v。


 展示ブース



シンプルなブースでした。(^^♪


 展示品

表面処理サンプル


クリーンブースサンプル


スペースの制約もありましたが、実際にサンプルを手に取りながら説明員の話を聞いて頂くために、今回はサンプル中心の展示となりました。


 展示会風景





「ビジネス展示・商談」「東北特産品等の展示・即売」「行政・教育機関などの特別展示」と同時に、ステージで各イベント(コロッケさんのミニライブオリンピックメダリストの撮影会など)も開催されていました。

イベント会場は来客が多くて、ものすごく盛り上がっていました。


1日お手伝いして頂いた 城南信用銀行営業部 一戸様に感謝しています。

 一戸様(一番右)との集合写真です。






会期中、東京ドームの出入口に警備員が立ち、来客の荷物は一個ずつチェックされていました。


会場の中心、東北の子どもたちが書いたメッセージが貼られています。

 

」「つらいことをのりこえよう」、「忘れない」、「一人じゃない」、「」、「恐怖」、「未来」など、子どもたちの心音はその場を通して、我々にちゃんと伝わってきました。


以上は「よい仕事おこしフェア」のレポートでした。


蒲田工業ホームページ


KAMATAクリーンブース専門サイト

日中ものづくり商談会レポ2

DATE2012.9.25 CATEGORY展示会レポート

引き続き、日中商談会のレポートです。


日中ものづくり商談会とは

日中ものづくり商談会は、中国へビジネス展開を図る日本の製造企業が一堂に会する展示会です。日本の製造企業が中国での現地調達、販路拡大するために、調達品や自社製品を展示し、中国ローカル企業や在中国日系企業と商談を行う、ものづくり企業の為の国際商談会です。

ホームページ:
http://fbcsh.factorynetasia.cn/jp/index.php?app=index&mod=index


商談会期間:

9月12日(水) 9:00~17:00
9月13日(木) 9:00~17:30

展示場所:上海世貿展館4F(虹橋)


 弊社の商談ブース



中国での商談会は初めてです。

日本での展示会と違って、経験がないので、標準付属備品だけのシンプルなブースでした。

会期中に何社かの装飾会社がPRしに来られました。機会があれば、お世話になるかもしれません。(^^)

 展示品





やはりA2サイズのパネルは少し小さすぎました(+_+)。


 会場風景



会場は賑やかでした。

赤い絨毯はすごく目立ちます。(^^)
中国では赤は喜びの色なので、大きなイベントで必ず赤を使います。


 お客様との商談



社長と飴本部長はお客様との商談ですが、私は受付と写真係のほか、お客様が中国人の場合に通訳もしました。


社長の指示でもっと情報を発信する為、貼り紙を急遽製作しました。その効果か多くのメーカー様がPRしに来られました!

 貼り紙



内容:
以下の仕入先様を探しています。
・フイルムロール搬送用台車
・バルブ
・油圧ポンプ
高品質を求めます!


商談会中、通訳を任されましたが、通訳する内容そのものを知らなかったり、専門用語の中国語での言い方が分からなかったり、少し苦労しました。(..)
この経験を通し、専門知識の必要性を痛感しました。
でも、お客様に説明している間に、少しは商品知識が増えたと思います。(*^^)v


たくさんの名刺を頂きました。1件でも多く具体的な話に進むことを期待します。(^^♪


以上「日中ものづくり商談会@上海2012」のレポートでした。



蒲田工業ホームページ


KAMATAクリーンブース専門サイト

日中ものづくり商談会レポ1

DATE2012.9.20 CATEGORY展示会レポート

 営業推進部の周です。


先週、上海世貿商城(上海マート)に開催された【日中ものづくり商談会@上海2012】に出展しました。

海外への出張は初めてです。
6:35始発の新幹線に乗り、羽田空港へ出発。(^v^)

私の実家は寧波なので何度も上海に行ったことがありますが、あまり詳しくありません。(#^.^#)

上海のことに関しては今回同行させて頂いた社長の方が詳しいかもしれません(..)
社長に頼るわけにはいかないので、出張前に空港からの路線や天気情報などを調べておきました。

調べたところ、iPhone用の良いアプリを発見しました。

インストールすればGPSを使い近くにある飲食店やそこに行く路線、銀行、コンビニなどのすべての情報を探すことができます。

中国語版しかありませんので、中国語が分かる方なら、使ってみたら便利ですよ。

中国への出張に最適です!

 「大衆点評」というApp





現地時間お昼頃に上海虹橋空港に着きました。


空港を出て、まず事前準備のため会場へ向かいました。

 会場ビル




展示ブースは予想していたよりも大きく感じました。日本で作ったパネルがすごく小さく見えました。(―_―)!!

通路からだと文字がはっきり見えなくて、A1パネルで大きい文字にしたら良かったなあと思いました。A1だと持ち込むのは大変ですが・・・



 パネルの設置



 クリーンブースのコーナーサンプルを組立中



前日なので、会場内は最低限の照明しか付いてなかったので、
夜中に作業をしているように暗いですが、実際は昼間でした。^m^


準備が終わって、会場から歩き15分くらい離れたホテルへ出発。

車が凄く多くて、横断歩道を渡る時に、車に十分気を付けないとぶつけられる恐れがあるので、本当にドキドキして渡りました。すっかり日本の感覚に慣れてしまっています(汗)。

ホテルに着き、Check in 手続きが終わって、夕食まで部屋でひと休みしました。(*^^)v


ホテルから撮った風景




本番については、また次回に更新します。

楽しみにしてください。



蒲田工業ホームページ


KAMATAクリーンブース専門サイト

第25回インターフェックスに出展しましたレポ2

DATE2012.7. 9 CATEGORY展示会レポート

引き続き、レポートのpart 2 に入ります。(^^)


展示ブースの全景





毎回の展示会に欠かせないメンバー―マネキンちゃん



この姿で3日間も立ち続けていました、疲れたでしょ(`∀´)


社長からのアドバイスによって、今回のコンセプトを大きく目立たせました。





 パワーイレ・プラス

大型リチウムイオン蓄電池内蔵蓄電システムパワーイレ・プラスは展示会に初出展です。





飴本部長が私と和田主任に詳しく商品説明をしてくれました。

非常時のバックアップ電源として最適です!(^^♪



世界一安全という認証を受けている蓄電池です。オフィスだけではなく、個人宅でも使用できます。

経済産業省から本体及び工事費合算に1/3は補助金が助成されます。(事前申し込みが必要)



ごあんしんサービスでシステムの状態を常時ワイヤレスでモニタリングしている為、製品の不具合の検知や、ソフトウエアのアップデートなど、製品を安全・快適に利用して頂けます。

 商談中




 クリーンブース

4月のフィルムテックと同じ、幅2000×奥行1500×高さ2500 の2重張りダブル構造のクリーンブースを展示しました。



そのほか、5種類のミニチュアも展示していました。

 

 



会期中の様子

















会期中、局所クリーン化空調コストの削減について多くのご相談を頂きました。(*^^)v



 仕入先様

展示会中仕入先様のブースに見学しに行ってきました。

★ 株式会社サンロード

通さないフィルター



弊社のソリューション事例で紹介された通さないフィルターです。

お客様から問合せも多いので、ずっと実物を見たいと思っていました。ようやく展示会中に見ることができました。

通さないフィルターはエアコンの吹き出し口に取り付け、ほこり小さな虫などもキャッチできる非常に捕集効率の高い特殊繊維で縫製された専用品です。

この商品のアイデアがすごいと思いました。

使い捨てソックスダクト



食品工場で外気の取り付けにソックスダクトを使うと、小さな虫や小さなほこりなど工場内に入れずに済みます。

また、空気を均一に吹き込むことができます、メンテナスする回数も減ります。

下の黒くなったソックスダクトは使って6か月経過したものです。エアコンからこんなに多くほこりが出ていると思いませんでした(―_―)!!

より工場内の清浄度を上げるため、是非使ってみてください。



★ ニッシンジャパン



靴底や軽台車車輪によって持ち込まれるほこり、菌などを吸着し、飛散させないマットです。

踏んでみました(*^^)v、紹介して頂いた通り、吸着力があるマットです!

研究室出入口等でパーティクル細菌の侵入を防ぐため使われています。



私たちが残した跡の清掃中です。洗剤をスプレーして、拭けばすぐ取れます~

清掃により、繰り返し使用ができます。


以上、展示会のレポートでした。



展示会レポート 1 へ




蒲田工業ホームページ

KAMATAクリーンブース専門サイト

第25回インターフェックスに出展しましたレポ1

DATE2012.7. 2 CATEGORY展示会レポート

 営業推進部の周です。


先週、第25回インターフェックスに出展してまいりました。

改めてご報告いたします。


天気予報では、展示会の2日目から雨が降るようでしたが、

幸い会期中ずっと降ることはありませんでした。(^^)v

東京ビックサイト





展示会の前日に、例年通り製造部のメンバーが設置しに来てくれて、スムーズに設営できました。

設営中の様子









今回のテーマは『省エネ・省電力化』です。



不安定な電力供給電気料金の値上げなどの問題に悩まれている皆様お役に立ちたいという思いを込めました。

蒲田工業の提案からの提案として


局所囲い
生産工程の重要個所だけを局所的に囲み、その箇所のみクリーン度を上げます。


間仕切り
間切りを設ける事で、部屋容積を小さくし空調能力の効率化を計ります。


精密空調機
クリーンルーム局所用精密空調機を使用し、 重要箇所のみ温湿度・清浄度を維持します。


空調設備
空調設備を見直し、より省エネタイプの 空調を選定します。


詳細は

クリーンブースの専用サイト



新しいページも作りましたので、是非ご覧ください!



今回の展示会では新しい試みとして、スライドを流すことにしました。

パワーポイントを使い、表示時間の調整などなかなか大変でした。

ご覧になった皆様からいろいろとアドバイスを頂けましたので、次回はナレーションや音楽を入れたり、

より分かりやすいスライドを作るように頑張りたいです(^^)

スライドショー





また、大型リチウムイオン蓄電池内蔵蓄電システム―『パワーイレ・プラス』を取り扱い始めました

ので、クリーンブースと合わせ1枚のパネルも作ってみました。

社内にある大型印刷機のおかげで、予想以上にきれいに印刷できました(*^^)v

機会があれば、また作ってみたいです。

自家製パネル



パワーイレ、会期中の様子について次回に更新します。

楽しみにしてください。




蒲田工業ホームページ


KAMATAクリーンブース専門サイト

インターフェックスに出展中!

DATE2012.6.28 CATEGORY展示会レポート

第25回インターフェックスに出展中です。(6月29日まで)




昨日よりご来場者も増えてきました。


展示風景



初出展のパワーイレ




本日の午後から天気が崩れるようですが、私たちの情熱は冷めません(^O^)

頑張ります!!



蒲田工業ホームページ
KAMATAクリーンブース専門サイト

インターフェックス・ジャパンに出展します!

DATE2012.6.25 CATEGORY展示会レポート

 営業推進部の周です。


いよいよ今週の水曜日に第25回インターフェックスに出展します。(*^^)v



再び、弊社の出展ブースを案内します。


開催日:  2012年6月27日(水)~29日(金) 10:00~18:00 (最終日17時まで)

ブース位置:  東6ホール 滅菌・クリーン化ゾーン No.34-4

展示品

  ◆  KAMATAクリーンブース (実物)

  ◆  実績ミニチュア (防爆、恒温恒湿ルーム、射出成型機用、樹脂成型メーカー用、GMP対応クリーンブース)



こんなことで困っていませんか?

    クリーンルームでの生産はオーバースペック

    ランニングコストが非常に大きい
    (特に温度管理、湿度管理をする場合の空調関連費用負担 )

    メンテナンス費用も大きい

    生産品目、生産量の変更にフレキシブルに対応できない

    ・・・


もし困っていましたら、是非弊社のブースへお越しください!



また、パワーイレ・プラス大型リチウムイオン蓄電池内蔵蓄電システム)取扱い始めました!



    世界一安全

    使いやすい

    太陽光発電にも対応

    ・・・


もしもの時のバックアップ電源として、是非「プラス」一台ご検討下さい!

社員一同ご来場を心よりお待ちしております。





  去年の様子







蒲田工業ホームページ

インターフェックス・ジャパンに出展します!

DATE2012.5.30 CATEGORY展示会レポート

6月27日~29日に開催される【第25回インターフェックス・ジャパン】に出展することになりました!

第25回インターフェックス・ジャパン

当社ブースでは、製造・研究現場に最適な作業環境、クリーン環境をご提案いたします。

是非お立ち寄りください!




開催日: 2012年6月27日(水)~29日(金) 10:00~18:00 (最終日17時まで)

会 場: 東京ビッグサイト 東6ホール

弊社小間: 滅菌・クリーン化ゾーン No.34-4

展 示 品 :

 KAMATAクリーンブース (実物)
 実績ミニチュア_防爆、恒温恒湿ルーム、GMP対応クリーンブース他




会期中は、様々な業種におけるソリューション事例を配布する予定です。

問題解決のヒントになれば幸いです~(^-^)♪





* 過去のその他展示風景は【KAMATA写真館】からご覧いただけます。


入場無料のご招待券を差し上げます。
営業推進部 周までご連絡ください。
⇒ 問合せフォーマット、または info@kamata.co.jp までご連絡くださいm(_ _)m



KAMATAクリーンブース専門サイト【防爆クリーンブース】

第3回FilmTechに出展しましたレポ2

DATE2012.4.23 CATEGORY展示会レポート

 営業推進部の周です。

いよいよ展示会現場の報告に入ります~

展示ブース全景です。


今回の展示会で設置した模型たちです。


初出場の包装機クリーンブース模型です。


今回の展示会には例年より多くの方に来場頂きました。\(≧▽≦)/

用意した資料が最後まで持たなく、近くのコンビニの複合機までお世話になりました。景気復活の前兆って言えますかな?(^o^)丿

数多く海外の方、特に中国、韓国、台湾のお客様も、説明員に声をかけて頂きました。弊社のクリーンブースに深く興味を持ていただけたようです。v(*'-^*)

お客様に説明中






社長が激励している風景です


お客様と商談中


私は受付を担当しましたが、時々他社のブースを見学しに行くこともできました。

見学を通し、より多くのお客様に自社の商品を知っていただくために、展示ブースを工夫した会社が数多くあると感じました。写真がなくて、申し訳ありません。m(_ _)m

展示会の経験が浅い私は、先輩のもとでゼロから勉強したいと思います。

展示会で改めてGlobalという言葉を実感しました。「視野を広げよう」という大学の先生から教訓を思い出しました。

特に、私は日本に留学に来て、日本で生活に慣れるため、視野を集中しがちですが、これからもっと視野を広くものを見なければなりません。

おかげ様で、3日間を経て、展示会無事に終了しました。ありがとうございました



また、6月の下旬に行われる第25回 インターフェックス ジャパン、是非見に来て下さい!


*反省会の様子です。





蒲田工業ホームページ


KAMATAクリーンブース専門サイト

第3回FilmTechに出展しましたレポ1

DATE2012.4.19 CATEGORY展示会レポート

 営業推進部の周です。

先週(4月11日~13日)、第3回FilmTechに出展しました。

私には人生2回目の展示会ですけど、事前準備から参加したのは初めてでした。(´∀`)♪




展示会の前日、朝6時半に家(富士)から出発、9時半ぐらいに会場(東京ビッグサイト)に着きました。

展示ブース自体はすでに完成した状態です。
今回展示ブースはワインレッドにしてみましたが、先輩も私もすごく気に入りました。
パソコンでサンプルしか見なかったので、実際の色と差があるかないか、と心配しましたが、会場に着き実物を見てほっとしました。(´∀`)♪

装飾会社の皆さまありがとうございました!

展示ブース全体の様子です



クリーンブースの組立をしたのは環境エンジンニアリング部の鳥海さん、製造部の渡辺さん澤井さん、と佐野さん(全員若い20代です?)でした。

環境エンジンニアリング部の百済課長は最初に監督でしたが、情熱を抑えられなく、ついに自ら組立部隊に入りました。

作業中の様子です



マネキンにクリーンスーツを着せているところです


Ps:
マネキンちゃんにすみませんですが、「名探偵コナン」中に犯人の正体を暴露する前の黒い影とすごく似ていると心の中に思いました。
仕事には関係ないですが、失礼しました。(_ _)....o

先輩が後輩を教えているシーン。すごく優しい先輩です。佐野さん、たくさん勉強になりましたでしょ?
ヽ(*’-^*)

ネジの種類の使い分けを説明しているところです


腰袋の付け方を教えているところです


充実した一日を過ごしました。

私は写真係のほか、本当にちょっとしたことしか手伝えませんでした。樹脂板に傷をつけないように手袋をし、保護フィルムを外していました。

作業中です


皆さんの頑張っている姿を見ていますと、どんどん写真を撮りたくなりましたので、準備当日だけで310枚の写真を撮りました。(≧皿≦)

展示会の本番についてまた次回に更新します。To be Continue♪
お疲れ様でした。


組立完成後、ちょっと予想外のことがありました、環境エンジ鳥海さんのおかげで、無事に解決しました。
詳しくは 

http://ameblo.jp/kamata-shain/entry-11220131624.html

是非ご覧になってください。




蒲田工業ホームページ
KAMATAクリーンブース専門サイト

前の10件  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  次の10件 

カテゴリ一覧 カテゴリ一覧

月別記事一覧 月別記事一覧

最新記事一覧 最新記事一覧